Louis Room
ゲルシーこと森下滋を囲むNaturalのマスターゆうじさん、MさんHさん
会場風景、演奏時は暗くて撮れてません
この方がB-ROXYの名物ママ
入り口で猫ちゃんが待っていた
会場のB-ROXYは関西汽船待合所だった
名称:阿波銀行本店
所在地:徳島市西船場町2−24−1
竣工:昭和41年(1966)
設計:日建設計
施工:鹿島建設
構造:SRC造地上12階地下2階
規模:11,341u
徳島建物再発見29  「藍商たちの宝船」仮題 

 徳島の歴史は藍を抜きにして語れない。徳島市の新町川沿いの商業地も、過去のある時期は藍の商売で発展したとも言えよう。今回紹介する建物は、読者の皆さんにもおなじみであるが、その所在地西船場は、戦災を受けるまで藍場浜と対をなして藍蔵が立ち並び、新町川の川面に美しい姿を映していた。
 現在も徳島の金融経済の中心地であるが、かつても藍をはじめいろいろな品々を積んだ船が行き交い、商店が新町川に雁木(がんぎ)と呼ばれる石段の船付き場を設けて敷地に直接物資を集積させる商業の中心地であった。
 江戸時代から明治中期まで藍で栄えた当時の徳島では、経済界も藍商の力が強く1879(明治十二)年に全国五番目に創業した久次米銀行も藍商が創設した。資本金も三井銀行に次ぐ全国屈指の銀行であった。
 しかし明治二十年代に入ると経営に行き詰まり、合名会社阿波銀行に久次米銀行関西部の経営を受け継ぐことになる。ここでも藍商である西野謙四郎、美馬儀一郎たちの経営参加によって再建され、1896年設立の阿波商業銀行=1964(昭和三十九)年阿波銀行に改称=へ引き継がれて、現在では徳島経済界の主軸銀行となっている。
 徳島銀行(1928年に阿波商業銀行に吸収合併)を設立した大串龍太郎など藍商たちは、電気会社、汽船会社を興し、さらに鉄道を敷くなど、徳島の近代産業発展の礎を築いてゆく。しかし藍産業の衰退とともに藍商の投資は土地や財閥企業の株式などへ向けられ、保守化していった。
現在の阿波銀行本店は、高度成長期の真っただ中の66年、創立七十周年を記念して建設された。 建築の基本コンセプトは「都市の美観に配慮した設計」であった。
 造形をかなり意識した大胆な形態で、新町川を行き交う帆掛け船をモチーフにしたともいわれているが、実際の設計イメージは七福神の乗る宝船なのである。
 阿波銀行と共に歩んだ藍商西野家(現在は西野金陵)に家業繁栄のシンボルとして伝わる七福神の掛軸にあやかった。七福神は創業以来のシンボルで、「七福定期預金」など、金融商品にもその名称を用いている。
 帆をイメージした部分は窓を極力設けず、壁面を広くし、厚みを抑えて建ち上げたシンボリックなデザインになっている。 この帆の部分の東面に取り付くように事務棟が設けられているが、その接合部に窓を配して離れているように見せ、帆のイメージを保たせている。建築当時は県下一の高さと広さを誇っていた。 営業部門のある下層部にピロティーを設けて足元を軽く見せ、3階部分はデザインや外壁の仕上に変化をつけて水平性を強調し、船の船体に見せかけている。全体の形態は抽象化された現代建築であり、素材や配色の選択にも配慮した当時の建築デザインの粋を集めたものになっている。
 73年には本館にデザインを合わせた事務センターが東側に増築された。
 設計は細部の納まりにもにも気を抜かない組織設計事務所の堅実性もあって、センスの良さは時間を経ても変わることはない。長らくこの本店の姿が入ったマッチが配られ、各家庭や事業所でよくお目にかかっていた。この建物を銀行も誇りにしていたと思う。新町川河畔にそびえる姿は戦前の藍蔵に替わって戦後徳島の近代都市の象徴として、私たち阿波っ子の心象風景となって定着したものとなっている。
ジャズのライブに一緒に行くEちゃんが裏切ってチケットが余ったからと、Mさんに誘われた。会場のライブハウスに行くため、とある日曜日の午後、私は一人バスに乗った。MさんはHさんと朝から行ってショッピング。待ち合わせて3人が向かうのは、O港の元関西汽船待合所を改造したライヴハウス「B-ROXY」、玄関には猫が我々を待っていてくれた。 このライヴは、十三にあるショットバーNaturalの開店1周年を記念して開催されたもので、演奏するのは森下滋(p)宮野弘紀(g)今出宏(bh)のトリオで、バンド名はMANA。綾戸智絵のバックをやってた人たちです。そう、Naturalのマスターゆうぢさんとは綾戸つながりなのです。NewsPageにも掲載しましたが徳島に森下滋がライヴに来たとき、ゆうぢさんもやってきて、一緒に飲んだのです。最後はCabin88で山本剛バンドも入り乱れジャムセッションになったのでした。 さて、演奏も乗ってきて1stステージが終わりゲルシーと記念写真を撮りましたが、私は残念ながら2ndステージが始まってすぐに会場を後にする。そう、最終のバスに乗り遅れないためである。残った二人は仕事の休暇を取ってお泊まりです。
 某ライヴ鑑賞記 7/14

※「徳島建物再発見」は2000年4月より毎月第4土曜日の徳島新聞朝刊に連載されています。建築学会の徳島の会員5人が交代で執筆しおり、5ヶ月に1度私の担当になります。
ただし、新聞掲載写真は新聞社の写真部員が撮ったもので、ここのものはメモ代わりに私の撮ったものですので下手ですが悪しからず。  
 とくしま建物再発見29 阿波銀行本店「藍商たちの宝船」 徳島新聞2002年8月24日掲載

Louisの雑記帳5へ
Louisの雑記帳7へ
掲示板
MAIL

                                             Louisの雑記帳 6
Louis(林茂樹)があちこちに書き散らしてきた駄文などを少しづつ掲載します。
とくしま建物再発見29 阿波銀行本店「藍商たちの宝船」 
ヨットレース、白龍・八万杯
西澤邸探訪記(1997.12) 
ヨットレース報告 
江戸東京たてもの園(0111098記)
寺内町・今井(1994.2) 
丘の上の武家屋敷・杵築(1993.11)
福良紀行
まちづくり視察報告(020310記)
秘境「東祖谷」落合集落視察 6/15・1
和歌山対抗ヨットレース
鎌村家住宅(徳島新聞020223)
WITHビル(徳島新聞011027)
HERMES (011103記)
剣持和夫展…搬入作業始末記…(1995.2) 
ニュータウン
某ライヴ鑑賞記
トップページへ