Louis Room
 阿波のまちなみ研究会で三好郡東祖谷山村へ1泊で見学に行った。
 平家落人伝説の伝わる徳島県の祖谷地方は、日本三大秘境の一つとして高知県と境を接する四国山地の奥深いところにある。東祖谷山村には茅葺き民家が多く残され、そのなかでも落合集落は平成十三年度には文化庁伝統的建造物群保存対策調査を行い、村も集落保存に向けて積極的に取り組もうとしている。
 ここは、名だたる地滑り地帯であるにもかかわらず、山の急傾斜地を切り盛りし、民家が張り付くように点在する、徳島県に特徴的な山間集落独特の景観を創り出している。
敷地は急傾斜地のため、切り盛りして前後に石垣を積んでも奥行きは浅く、等高線に沿って横に細長くしか確保できない。祖谷地方の居住形態の特徴は、家の主は長男が結婚すると隠居し主屋の横に隠居屋を建てて住むため、主屋、隠居屋そして納屋などの付属屋が横に並ぶ配置が特徴である。そのため、建物も奥行きの浅い横二間取りや、中ネマ三間取りなどの形式が基本となってる。建物は山を背に谷に向かっているため必ずしも南面していない。敷地へのアプローチは正面からではなく、集落内を縦横に通る赤筋道と呼ばれる古道から敷地側面や背面に入るようになっている。近年は自動車道が整備され、直接入るように変化している。景観要素としては傾斜地に張り付く敷地の特殊性のほか、道や敷地の造成のため積まれた石垣が目に付く。集落面積のうち田は傾斜地のため少なく、畑の占める割合が高い。しかし水平に均さず、傾斜のまま利用している。この集落には防風林として古くからある林と用材木として植林された林があるが、日陰になることを防ぐため植林をしないことがここの慣習となっているため、林に隠れることなく斜面状に広がる集落景観を谷向こうから望むことが出来る。
 今回の見学は、保存対策調査を行った奈良女子大学の増井先生からのお誘いで地元説明があると言うことで祖谷に向かった。初日は増井先生と落ち合ってから木村家住宅や阿佐家、そしてLouisが森兼さんと移築改修工事の設計監理を行った喜多家住宅などを見学した。女子大なので当然学生は女性ばかりなのでオジサンたちの顔はゆるんでいる。阿佐家や木村家には私は何度も行っているが、ほとんどの人が徳島から遠いこともあり初めてのようであった。木村家の近くにALEX氏の住宅がある。改造も少なくほとんど建設当時の姿で使われている。近々茅の葺き替えプロジェクトが始動するそうである。宿泊は竜宮崖のロッジで、これは基本計画をLouisが担当したものである。いつものようにバーベキューパーティーだが、若い女学生と一緒なので会話も弾む。
翌日の午前中は落合集落を案内してもらった。その様子は以下の写真でご覧下さい。
 
 
 秘境「東祖谷」落合集落視察 6/15・16

掲示板
MAIL

                            Louisの雑記帳 5
Louis(林茂樹)があちこちに書き散らしてきた駄文などを少しづつ掲載します。
ニュータウン
 4月13日(土)東京で同窓会があった。大学の建築学科の卒業30周年記念で、先生を含め60名ほどが集まった。親しかった友人でも30年の月日を経て変わり果てた姿で誰が誰やらすぐにはわからない。
 ゲストで来ている当時助手をしていたU教授は現在工学部長。60、70年両安保闘争に参加した強者で、着任したときの自己紹介で趣味はゲバルトと言っていたのが印象に残っている。私は彼から都市計画の指導を受け、卒業後も大変お世話になっている。別のやはり助手をしていたTさんは現在札幌で会社(設計事務所)をしているが、兄さんが時の人であるT農林水産大臣。政治家が親族にいるとかえって商売やりにくいとこぼしていた。同期生でも文化系を卒業して3年間社会人したあと建築に編入してきた者も居て、彼はもう60才になるという。
 さて、おひらきになってから二次会そして青山へ移動して三次会と杯を重ね渋谷から東急田園都市線に乗ったのは11時過ぎ、乗る前妹に電話して駅までの迎えを頼む。しかし、運良く席に座れたのが災いし、酔いと心地よい振動で不覚にも眠り込んでしまった。気がつくと聞いたことのない駅名をアナウンスしている。慌てて時計を見ると到着予定時間を10分ほど過ぎている。予定の駅にたどり着いた時には日付が変わっていた。
 横浜市港北ニュータウンの妹の家は、丘陵地を開発した住都公団の開発団地で、家の前には自然公園があって眺望がすばらしい。翌日、午前中は近所を散歩した。近くに某大手商社の開発した分譲マンションがあった。ゆったりとした敷地にスペイン風3階建ての住棟をガウディー風の池のある中庭を囲むように配し、ゆとりを感じさせるためか即売したそうである。妹の家から眺められる自然公園の池は整備が行き届き、鴨やアヒルが群れていた。午後は家のバルコニーでゆっくりとコーヒーを味わいながら時間を過ごした。ラジカセを持ち出しCDでJAZZを聞きながら、公園を散歩する人々や妹の家の玄関先に植えられたピンクの花水木を眺め、久しぶりにのんびりとすることが出来た。
妹の家の花水木
バルコニーからの眺め、池が見える。
バルコニーで、コーヒーとケーキ、
そしてJAZZを楽しむ。
しかし、雰囲気良く住みやすそう。
ガウディー風の池、これでスペインだ!
スペイン風?の団地。商社が開発。
和歌山対抗ヨットレース
奥の井の集落
落合から見た奥の井集落
落合の民家
道無き深き山に住む
田植え中の数少ない水田
落合から中上集落を見る
落合集落
奥の井集落
落合集落全景
竜宮崖ロッジに泊まる
ALEX家内部:改造が無く建築時の姿を残している
ALEX家納屋
ALEX氏の家
木村家便所:家の中央にある
重文:木村家住宅
阿佐家玄関より:一幅の絵
阿佐家:平家の赤旗が伝わる
喜多家:louisが改修に関わる
祖谷そばはここそば道場で
時間だけが過ぎるが進まない
風が無く苦しいレースの始まり
僅かな風を逃がすまいと必死のK
1回目のスタート直後
スタート前、ポジションを巡る駆け引き
徳島艇、ナナ、コンティニュー、ニケ、青藍
パーティーの模様
回航、目前に和歌ノ浦が見えてきた
ほとんど無風状態での辛いスタート。1回目はゼネラルリコールとなり、8:45再スタート。
 その後風も吹き出したが雨も強くなり写真は撮っていません。
 またまた、ヨットレースの話題で恐縮です。徳島ヨットクラブ(TYC)と和歌山外洋帆走クラブ(WOYC)恒例のクラブ対抗ヨットレースが4月21日ありました。今年は26回目を数え、和歌ノ浦スタート徳島ゴールです。
 レース前日20日和歌山まで回航のため午後1時徳島港を出発したNIKEに乗るのはIsssei、タリバン鈴木と私の3名。風はアビーム(横風)で最大20ノットが吹き、艇速は上がって6時半に和歌ノ浦に到着する。7時からは港の漁協上屋で焼き肉パーティー。宴会後二人は安眠を求めて旅館へと去って行き、一人ヨットに残された私は隣に泊まる青藍のキャビンへと酒の相手を求めて訪問する。10時過ぎに南海フェリーで林正彦、野村貢司の2名が到着、3人がNIKEに寝袋で泊まり込む。翌朝スタートは8時の予定。夜半から降り出した雨は小降りになることはあるが終日止むことはなかった。しかしスタート前になっても昨日とうって変わり無風状態。急遽スタート地点を徳島寄りに移動し時間も30分繰り下げた。しかも、スタートはゼネラルリコールとなり8:45再スタート。雨は降るが風の弱い忍耐の要るレースの始まりとなった。
 出廷は徳島9艇、和歌山17艇の合計26艇。そのうち吹き出した風に乗り各艇スルスルと滑り出す。途中風が止んだり風向が変わったり、そのうえ靄って視界も悪く、GPSも途中で故障しゴールが見えないで進路に不安を抱きながら進むという状況であった。真正面にゴールを視認したときは嬉しかった。ゴールは15時43分55秒結果はNIKEは12位と真ん中くらいの成績。雨に降り続けられた中、今回は交代もせず8時間舵を握り続けた林正彦氏はエライ。

 
秘境「東祖谷」落合集落視察 6/15・1
トップページに戻る