林郁夫さんの番組にまたまた懲りずに出演しました。今回は上田浩之君(ひろぽん)の虹色疑惑に対するリベンジでした。私もつい郁夫さんのアクティー前の秘密をおしゃべりしいてしまい、以後彼のトークはトーンダウン。
放送後はいつものようにCABIN88で反省(しない)会。
この日は、私のFluteの師匠になる予定のいなっちとあいっちのDUO演奏がありました。
風土と建築展でおなじみアーメダバードの作品
コルビュジェ展
懐かしい路面電車内の久米氏
横山隆一記念
漫画館入り口
W高知市文化プラザ
新支部長山本長水氏と高知工大大谷教授
建築学会会長仙田満氏の講演
発表中の久米、田村両氏
建築学会誌四国支部総会と支部研究発表が高知工科大学であり、阿波のまちなみ研究会で調査した「徳島市の茅葺き民家調査」を田村さんと代表の久米さんが発表した。聴衆は少なく閑散としていますが、厳しい質問もあり発表会場は緊張感が漂っていました。
午後からは総会と、建築学会会長の仙田満さんの講演があり、懇親会へと続きました。田村さんは翌日のサッカーのため帰り、久米と私の両名は大学のゲストルームに宿泊しました。ここはホテル並みの部屋ですが格安です。
しかし飲んべの久米さんが土佐山田でじっとしているわけがなく、高知工科大中田慎介教授の車に建築家の相田武文さんと乗り込み高知市内のネオンの海に泳ぎに行った久米、louisの両名でした。
翌日は久米氏と新しくできた高知市文化プラザを見に行く。まあすごいものを造ったものである。中にはホールのほか横山隆一記念漫画館がある。会館記念の横山隆一追悼展も開催しておりこれが結構楽しめた。私の父は戦時中横山氏と同じ輸送船でジャワの戦地に赴き、敵潜水艦に魚雷で撃沈され九死に一生を得ている。
さてその後、住宅のル・コルビュジェ展を観に国際デザインカレッジに向かう。そのため土佐電鉄に乗ったが、私にとって路面電車に乗るのは数十年ぶりのことであった。この展示会は東大の安藤忠雄研究室で作ったコルの住宅模型を年代順に網羅しており、モノは小さいがなかなか見応えのあるものであった。